「足音の鼓動」 TAP×FLAMENCO
タップダンスとフラメンコ。シューズに金具をつけて音を鳴らしながら踊るということで考えると似ているとも言えます。
ただ、音楽も踊り方、シューズも全く違います。似て非なるもの。その違いこそがアイデンティティ。
何がいいということではなく、それぞれがいい。
そのPresenterは、ドラァグクイーンのディタ・スターマイン。彼女は数々のイベントやショーで活躍しており、華やかでユーモラス
あなたもそれぞれの足音の鼓動を感じてください
TAP DANCE

Masashi
才の頃よりCMに影響され、Sugar Foot Dance Studioでタップダンスとジャズダンスを佐藤昇氏に師事する。
20歳で単身渡米。渡米後すぐCartier Williamsのcompany memberに選ばれ、数々のショーに出演。
振付師、オーガナイザー、ダンスイベント、TV出演、テーマパークなど幅広くタップダンサーとして活躍し、「TAP Danceを日本人の身近に」をモットーに活動している。又、コンテスト、バトルでもコンスタントに優勝を受賞しており、Masashi振付の生徒達も入賞に輝いている。
受賞歴
【2015年】
- 【Kawasaki Tap festival 2019】子供の部3位入賞(振付)
【2017年】
- 【NYアポロシアター アマチュアナイト】準優勝
- 【U-25 Japan tap festival タップダンスコンテスト】優勝
【2019年】
- 【Kawasaki Tap festival 2019】優勝
【2020年】
- 【アシサバキ】審査員特別賞
- 【Tap Top vol.6】Tap Flare 優勝
【2022年】
【Kawasaki Tap festival 2022】子供の部優勝(振付)
【Rhythm Draft TAP BATTLE JAPAN CUP 2022】優勝

SARO(サーロ)
タップダンサー、振付家、ミュージシャン、演出家
9才でタップダンスを始め幼少期より舞台やメディア等で、キャリアを積み北野武監督作品『座頭市』に出演やアメリカの偉大なTap Master JIMMY SLYDEの来日公演ではラストのソロパフォーマーに抜擢される。
その後、音楽的でオリジナルなタップダンスのスタイルを求めてアメリカ、アジア、ヨーロッパを旅しながら多様な文化と音楽を学び続け、音楽的でグルーヴ感のある現在のタップスタイルを確立しタップダンサーがミュージシャンとしても活躍できることを体現することに尽力している。
タップダンサーとしては異例のFUJI ROCK、RISING SUN ROCK FESTIVAL, 宮古島ミュージックコンベンションなどの野外フェス出演、リリース音源がiTunes Jazz Chartにて1位を記録など個性的な活動を展開している。
世界での活動も積極的に行なっており香港タップフェスティバルゲスト出演、マレーシアにて行われたAsean Japan TV festival 日本代表パフォーマー出演。
パリで開催されたJapan Expoにてソロ出演。
ロックギタリスト『MIYAVI』 のバンド『kavki Boiz』としてワールドツアーを成功させ、異色のギタートリオ『Conguero Tres Hoofers』としてヨーロッパ、ロシアツアー、台湾公演、altanative band 『Venue Vincent』としてタイツアーも敢行し、それぞれで各国のTV、メディアにも出演。
近年、国内ではバンドOCEANSとしも活動する他にRIZIN2023オープニング映像にソロ出演するなどの単独での活動も勢力的に行なっている。
同時に、タップ振付指導・ワークショップを全国、世界で開催しており演出家、教育者としても精力的に活動している。
SARO OFFICIAL WEB SITE
http://www.saro.jp

SHUN
タップダンスバトル日本一決定戦優勝
musicicationソロコンテスト優勝
川崎タップフェス2009ソロコンテスト優勝
川崎タップフェス2013ソロコンテスト優勝
コロッケ主催パフォーマンスコンテスト優勝
Ellie Goulding映像コンテスト優勝
ギタリストMIYAVI映像コンテスト優勝
オールジャンルバトル”アシサバキ”優勝
SUMMER SONIC出演
KOREA TAP FESゲスト出演
映画Dreams on FIRE出演
映画TAP DREAMS出演
THE ORAL CIGARETTESがMCをつとめる番組”オーラルジョブズ “出演
しずるがMCをつとめる”しずる館”出演
おはスタ出演
文化庁芸術祭賞舞踊部門新人賞受賞
インスタアカウント:shuntap221
タップダンス初代日本チャンピオンにして国内のあらゆる大会にて優勝経験を持ち現在国内大会最多優勝回数保持者。
文化庁芸術祭賞舞踊部門新人賞を受賞し、国から認められた唯一のタップダンサー。
タップダンサーには珍しくスポンサーが複数付いており、メインスポンサーにタップシューズを提供してくれているATARIMA、さらにadidasをはじめダンススタジオ、美容室、パーソナルジムなどとスポンサー契約を締結したタップダンサー。
国内外でパフォーマー、インストラクター、コレオグラファーとして活躍中でテレビ、映画、新聞等で多く扱われる。
六本木Billboad live Tokyoでのソロライブでは2ステージを満席にする圧巻のステージを披露した。
さらに日本最大のタップダンススクール
SHUN TAP DANCE ACADEMYの主宰をつとめ
東京、横浜、静岡、名古屋、大阪、福岡、沖縄で開講中!
日本最大のタップダンスカンパニーSHUN&HOOFERSの代表もつとめる。
自身が主催するセッションイベントTAP JAMは今年で17年目を迎えた。

Synonymous(シノニマス)
佐藤秀磨、齋藤智広、ミヤゴリー
偉大な先達であるBernard Manners, Nicholas Brothersをトリビュートさせていただきます。

レオナ
タップダンスをルーツに、タップシューズと木板の他、
鉄板・ステンレスボウル・鎖・拡声器などを全身で操り、
自分の頭に鳴る音を実体化する、唯一無二の表現者。
アートワーク・デザイン・企画・作曲・指導・振付も手掛ける。
稼働している工場全体とのセッション映像「レオナと昭芝製作所」2021年
「レオナと織原鉄工」2022年発表。
板橋文夫(p)瀬尾高志(b)とのトリオ「濤踏(とうとう)」は、
CDアルバム「と」「う」 2作同時発売。
中山晃子(画家)とのDUOも展開している。
海外へ、ソロダンサーとして度々招致されている。
FLAMENCO
estudio Almendro【群舞】
川松冬花/日下あや/菅谷ともえ/松岡未紗/マリア/道山亜由美
パルマ 野中亮子
曲名 Taranto(タラント)
川松冬花主催のフラメンコ舞踊団

川松 冬花

マリア

松岡 未紗

道山 亜由美

日下 あや

菅谷 ともえ
Triciclo(トゥリシクロ)【群舞】
佐藤理恵/青木麗/土合幸江
パルマ 平田かつら
曲名 Guajira (グアヒーラ )
このメンバーはフラメンコを通して出会い、渡西も含め国内外で共に学んできました。
フラメンコの場面以外でも、旅行したり美味しいものを食べたり、舞台鑑賞をしたりと仲の良い3人です。
グループ名のTricicloはスペイン語で三輪車という意味で、3つ(人)の車輪で息を揃え、プロの踊り手でもある平田かつらさんをパルマ(手拍子)に迎えて踊ります!

佐藤 理恵

土合 幸江

青木 麗

木村昭美
パルマ 川松冬花
曲名 アレグリアス
1993年フラメンコを始める。
1999年4月~6月短期スペイン留学(セビリア)、
2012年7月から3年間スペインのセビリアにてフラメンコを学ぶ。
滞在中に多くの著名なアーティストに師事、研鑽を積む。
主にウルスラ・ロペス、アデラ・カンパージョ、ピラール・オガジャ、アンヘル・アティエンサ等に師事
2019年4月~6月短期スペイン留学(セビリア)
ウルスラ・ロペス、パウラ・コミットレ、アナ・モラーレス等に師事
2015年帰国後は地元北海道にて活動中

マリア
パルマ 川松冬花
曲名 シギリージャ
横浜、東京にてヨガとフラメンコクラスを開催。
都内にてライブやコンクール等、活躍中。
トルニージョで森田志保氏に師事する傍らスペイン短期留学を繰り返す。
現在、川松冬花Estudio Almendro、所属。
ミュージシャン

ベース 深美健一
ジャズベーシストの高梨道生氏に師事。
大学在学中に参加したラテンバンドをきっかけにプロとして活動を始める。
ニューヨークでジャズ、ハバナでラテンの修行を積む。
主に東京や福岡のテーマパークでの演奏、音楽教育をするバンドでの全国学校ツアー、タップダンサーとのコラボレーション、在日ラティーノのサルサバンドで活動。
その他、各種バンドでのライブやレコーディングでも活躍。

パーカッション 岡戸 大
学生時代にブラックミュージックと出会いパーカッションで様々なバンドに参加。
1992年キューバに旅行しラテン音楽に強い影響を受け、パーカッションを本格的に勉強し始める。
その後、アフリカ人・日本人の混成バンドにて様々なイベント、ライブハウスで演奏活動を行う。
西アフリカのセネガルで1ケ月程パーカッション、ダンスのレッスンを受けた経験を持ち、太鼓とダンスの結びつきにひかれ様々なダンサーとも共演。
最近はジャンルを問わずパーカッションが鳴りそうな音楽に積極的に参加活躍中。

ピアノ 山本祐美加
和歌山県出身。
大阪教育大学 中学校教員養成課程-音楽専攻卒業。大学在学中から作詞作曲、着うたのボーカルレコーディング、仮うた、耳コピでのピアノ譜制作を行い、2010年4月株式会社パソナ ミュージックメイト社員として、音楽と仕事の両立をめざした新しい働き方を模索する3期生として新卒入社。2010年8月発売のシングル「フライング・ヒューマノイド/中川翔子」(Sony Records)にて仮歌とバックコーラスで参加。これまで聖歌隊・バンド演奏・歌伴奏・BGM演奏等を精力的に行う。現在はピアノバーかくれんぼ(人形町)にてピアノ弾き語りで出演中。

ギター 尾藤大介
京都府北部出身。学生時代にフラメンコギターを始め、関西で土橋幸男、田中光夫、東京で山﨑まさし、鈴木英夫に師事。その後スペインへ渡り、フェリペ・マジャ、ホセ・マヌエル・トゥデーラほか現地のギタリストに師事しながら、踊りのスタジオで伴奏を学ぶ。2003年、日本フラメンコ協会新人公演ギター部門にて奨励賞を受賞。現在、東京を拠点に全国で活動中。

カンテ ダニエル・リコ
母がコロンビア人で、父が日本人。
コロンビアの首都ボゴダで生まれ6歳で来日。
父の影響で中学生の頃からフラメンコギターを弾き始める。ギターから始まり、踊り、後に歌にも興味を抱くようになる。専門的にフラメンコの歌カンテの道を志す。
そして今現在は、来日した著名なスペイン人歌手(インマ・リベロ、レジェス・マルティン、ラウール・オブレゴン、ダビ・パロマールなど)のレッスンで学んだことを糧に、熱いカンタオール(歌い手)として全国各地のライブ、イベントなどの出演の積み重ねから、自身のフラメンコを深めている。

パルマ 野中 亮子

パルマ 平田 かつら
<Presenter>

ディタ・スターマイン
母がコロンビア人で、父が日本人。
新宿二丁目を拠点に多くの人々から愛され支えられながら活動を続けるドラァグクイーン。
ミュージシャンでもあり、様々な時代の音楽シーンとファッションからの影響を受けたドラァグスタイルはオンリーワンでありながら、とてもポップで煌びやか。
ステージでは、ドラァグクイーンの伝統芸能であるリップシンク(口パク芸)はもちろんのこと、歌・トークを交えて愛を込めた明るく温かいパフォーマンスで観客を笑顔にする。
イベントや飲食店の舞台に立ち続けながら、その時々で伝えたいメッセージをテーマにした自身のライブショーやDJイベントも主催する。
イベント詳細
ホームページ予約
開催日時 | 2024年6月1日(土) 昼公演 14:00開場 14:30開演 夜公演 17:00開場 17:30開演 |
会場 | 座・高円寺 2 杉並区高円寺北2-1-2 |
チケット代金 | 4,400円/自由席 6,000円/指定席 3日間共通チケット 10,000円(自由席のみ、昼or夜公演をお選びください) |
チケット販売日 | 2024年4月20日(土)~先行販売(指定席のみ) 2024年4月25日(木)~一般販売 |
お問合せ先 | 高円寺タップフェスティバル事務局 03-6869-9600(火曜16時~18時) rise.p.net@gmail.com |
以下に表示される申込みボタンより受付開始。
2024年4月20日(土)~先行販売(指定席)
2024年4月25日(木)~一般販売
<チケット購入方法>
Peatixご利用の流れ
Peatixでお申し込みをしたチケットは、スマートフォンアプリに表示されます。紙のチケットは発行されず、スマートフォンがそのままチケットとなります(アプリをダウンロードできない場合、パソコンから印刷することもできます)。
チケットお申し込み完了後、お客様のアカウントにチケットが発行されます。
※ コンビニ/ATM決済の場合、コンビニでのお支払いが完了後、5分ほどでチケットが発行されます。
チケット代金のお支払いには、以下の決済方法をお使いいただけます。
クレジットカード
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Discover、Diners Club、PayPal
※ Peatixではクレジットカードの支払いには外部の決済会社を利用しています。カードの種類によっては、決済時にPayPalアカウントの作成が必須です。ご利用上限はPayPal社の審査により異なります。
・コンビニ
Lawson、FamilyMart、Ministop、Daily Yamazaki、Seicomart
※ コンビニ/ATM払いでの購入は、2020年8月18日ご注文分より、注文1件あたり220円の手数料が発生します。また、下記の上限金額があります。
- コンビニでのお支払い:30万円未満
- 銀行ATMでの現金によるお支払い:10万円未満
- 銀行ATMでのキャッシュカードによるお支払い:100万円未満
- オンラインバンクでのお支払い:100万円未満
・ATM
Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、じぶん銀行
※ イベント主催者の意向により、「コンビニ/ATM」、「PayPal/銀行口座振替」支払いの選択肢がない場合もあります。
※ Apple Payでのお支払いに利用できるのは、VISA、MasterCard、AMEX、Discoverです。
※ Peatixの決済サービスを通じて請求書払いをご利用いただけるのは、主催者が請求書払い機能を導入しているイベントに限ります。
※ 銀行振替でのお支払いも可能です。支払方法で「PayPal」を選択すると銀行登録画面に遷移するので、そちらから登録をお願いします。なお、すでにPayPalアカウントをお持ちの方は、ログイン後に銀行口座登録を行い、お支払いください。詳細はPayPal銀行振替の登録案内ページ(外部サイト)をご覧ください。
・当日券について
当日券は残数がある場合のみ、会場30分前より座・高円寺2にて販売いたします。
(当日のお支払いは、なるべくPaypayでの決済でお願い致します)
※お支払い後のキャンセルはできません。
※今後の社会情勢を鑑み、公演内容や実施方法の変更、または中止の可能性があります。
※ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
※ご来館中の近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。
※半券付きチケットをお持ちの方は、受付時にチケットをお渡しください
ご参考:チケット購入方法については下記ご参考ください